SanEi Group’s SDGs

三栄グループのSDGs

SDGsとは

Sustainable Development Goals
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ)」の略称で、日本語では「持続可能な開発目標」とされています。これは、地球とそこに暮らす全ての人々が、未来にわたって豊かで平和な生活を送れるようにするために、2030年までに国際社会全体で達成すべき共通の目標です。2015年に国連で採択されたこの枠組みは、貧困や飢餓の撲滅、気候変動対策、ジェンダー平等、平和と公平な社会の実現など、広範な課題に取り組む17の目標で構成されています。
持続可能な社会の実現には、私たち一人ひとりの意識と行動が不可欠です。

三栄グループの取り組み

人間 People

SDGsの目標分類「人間」

すべての人が尊厳と平等の下に、そして健康な環境の下に、
持っている潜在能力を発揮するために取り組んでいること

【具体的な取り組み】
  • 使用済み切手を集めて教会に提供し海外の子供たちに食料とワクチンを提供する活動に参加しています。
  • 健康経営優良法人、スポーツエールカンパニーを継続認証しています。
  • 毎月1回のフットサル、毎年1回の社内運動会を開催しています。
  • NO残業デーを設置し、実行しています。
  • 男性育休完全取得を実施しています。
  • 5S活動により、安全な職場環境を作っています。
  • 廃液の発生が少ない洗浄設備を導入しています。

繁栄prosperity

SDGsの目標分類「繁栄」

すべての人が豊かで満たされた生活を享受し、 経済的、社会的、
術的な進歩が自然と調和するために取り組んでいること

【具体的な取り組み】
  • 適正なエネルギーを確保するために電力会社の見直しを行っています。
  • 整理、整頓、清掃、清潔、セーフティの5S活動で改善に取り組んでいます。
  • 5S活動の結果を勉強会で活用し、継続的な改善活動を行っています。
  • 障がい者の雇用を行っています。
  • 外国籍の人材を社員として採用しています。
  • 連携事業継続力強化計画に参画しています。
  • 5S委員会による各工場の監査、ISO9001の認証取得により品質管理や継続的な改善活動を行っています。

地球 Planet

SDGsの目標分類「地球」

地球が現在及び将来の世代の需要を支えられるように、
持続可能な消費、 生産、 天然資源の持続可能な管理、 気候変動への取組により地球を破壊から守るために取り組んでいること

【具体的な取り組み】
  • 廃液の発生が少ない洗浄設備を導入しています。
  • 副資材のリユース、リサイクルに取り組んでいます。
  • 5S活動に取り組み、エネルギー、資源のムダ取りを行っています。
  • 大阪府の「脱炭素経営宣言」に登録しています。
  • 生産計画による工程管理とデマンド管理により電力使用量削減に取り組んでいます。
  • 全工場で廃棄物の分別と削減活動に取り組んでいます。

平和 Peace

SDGsの目標分類「平和」

持続可能な開発による平和的で公正かつ包摂的な社会を育むために
取り組んでいること

【具体的な取り組み】
  • 多国籍企業として、国・年齢・性別に関係なく活躍できる体制を作っています。
  • 事故や災害などの発生における事業継続計画を作成しています。

パートナーシップ Partnership

SDGsの目標分類「パートナーシップ」

持続可能な開発のための実施手段を強化し、
グローバル・パートナーシップを通じて2030 アジェンダを実施するために 取り組んでいること

【具体的な取り組み】
  • ベトナムを含む10拠点で構成する三栄グループ全工場間の技術、人的交流より、多様性社会の実現、持続可能な開発の推進を行っています。
  • 地域の学校、行政機関と連携し、地域の活性化を行っています。